♪ 2017.11.09 Thursday ♪
一定期間更新がないため広告を表示しています
キャンプ猫GAVI健康手帳 −キャンプ猫GAVI別館キャンプとお散歩大好きな「キャンプ猫GAVI」http://gsvi.blog.ocn.ne.jp の別館健康手帳編です。
猫の手作りごはん、健康について考えています。 ※NOTE※ レシピは腎機能がやや悪かった時期があり、アレルギー、他疾患のあるGAVI用です。 備忘・記録として立ち上げており、万ニャン向けのものではないことにご留意願います。 |
♪ 2009.05.08 Friday 09:00 ♪
![]() ミケネコガビビ号で配達中のびーちょん 月間メニューは義父母が遊びにきてくれたので、びーちょんのご機嫌取りのため、しょっぱなから変更の嵐です ![]() ![]() にんじん、小松菜、ブロッコリー、スナップえんどうなど ・・・から1種類 5g位 キャベツ、きゅうり、レタス、たけのこ、スプラウトなど ・・・から1種類 5g位 にんにく(1g台/日)最近はガーリックイースト 果物: バナナ5〜8g位 ・・・ごくたまに(最近かなりさぼり気味) ヨーグルトはカスピ海ヨーグルト菌切れで、ほとんどケフィアのみになってます。 栄養計算はとりあえずしていますが、成分がわからないものが多く、目安でしかありません。 蛋白質: 50%台 23g台(約5.8〜6.0g/kg) 炭水化物:5〜10% 脂質: 15〜30%前後(30%は羊の時) リン: 0.5〜0.6%台 オメガ3:6比: 2.5以下 を目標にしてるのですが・・・ ※NOTE※ 備忘・記録として立ち上げており、万ニャン向けのものではないことにご留意願います。 サプリをメガCプラスから天然系のビーポーレン他に変更しました。 ・・・銅や亜鉛、マンガンの供給量はかなり減っていると思います・・・ ![]() そのため、内蔵比をあげています。 この春先からの変更点については別途。 ・・・サプリ抜きでとりあえず計算のせてみるかも考え中ですが・・・銅と亜鉛がねー・・・ ![]() 鶏ごはん 1 mai 鶏胸もも・丸鶏 70g前後 鶏卵 50g これは4月からの流れで鶏ごはんにしています。 ↑ は、当初は1日夜は翌日が半月なので尿ph対策で断食の予定でしたが、卵がおいしかったので(^m^) 卵でメチオニンを増量しています。 翌朝のphも6.5前後でした。 びーちょんは結石や結晶傾向にはないのですが、半月1日・満月&新月は各2日尿phが1以上上がるので、前日夕食を 1.生肉(&骨)だけ 2.1食断食 3.鶉の卵2ケか鶏卵ごはん ・・・にしています。 phは確実に下がります。(1度満月と間違って ![]() 最近卵を使う時気がむけばカップに熱湯を入れて卵を殻ごと入れて5,6分軽く温めて使ってみたりもしています。 白身に少し固まりが見られるかなぁ?程度になります。 ふだんは鶉の卵を使うことが多いのですがきらしており、4月から鶏卵を2週3ケ位使っています。 鶏卵は無農薬野菜のえさ、放し飼いのものがJA直売所で手に入ります。汚れてたりするから、たぶん無洗浄のものだと思います・・・ 牛ごはん 2 -4 mai(写真なし) 子牛ダイス 70g前後 骨ごとミンチ 45〜50g 内1食は肉を減らして、卵黄と卵白半分(生) (卵白は人間の卵スープに少しもらったので(笑)) 牛は気がのらないそうです・・・ ![]() ささみバートッピングで。 ![]() 特別ボーナスきりんごはん 3 mai 鶏きりん 65g 義父母が遊びにくるため、買い物や家にいても庭仕事をずっとしていたため、かまってもらえないびーちょんがすねていたので。 夜だけの特別ボーナスで多めに。(* ̄m ̄) 翌日はびーちょんの気のりしない牛めしに。 ![]() 馬ごはん 5 - 7 mai 馬肉ミンチ(含む肺・軟骨) 50g前後(骨入りミンチも混ぜたりする) 馬肉ダイス 50g前後 馬内蔵ミンチ 20g前後 びーちょん、4月位からですが、今の時期は馬肉がいいそうです。 ↑ 写真の時はすりごまでもかけていたかも・・・ この週は魚だけのごはんがないのですが、5月2日は生シラス、5日は来客用のお刺身のひらめとまぐろを10g位トッピングしました。 ゴールデンウィークなので小さないいお魚がありませんでした・・・ 5月のメニュー → ![]() (画面最大→画像クリックで拡大表示となります。) JUGEMテーマ:ペット ![]() ![]() 2月のメニュー → ![]() (画面最大→画像クリックで拡大表示となります。) 1月ベースで 鶉・鶏 ・・・ 各7日(各3ユニット) 月の半分位 豚・鹿か牛 ・・・ 各4日(各2ユニット) 魚 ・・・ 4日(週1日) うさぎ・馬 ・・・ 各2〜3日(各1ユニット) 他、卵など 断食 ・・・ 月1〜2回 生肉断食 ・・・ 月2〜3回 トッピング: 鰯節・納豆・おから 特別トッピング: ごはんを残した時用です(涙) (計算外)とり農園さんのささみふりかけ(煮干入り)、 ささみバー1回0.5〜1g位 ※ 最近は、秋の本村獣医師のセミナーで伺い、納豆・豆腐などの大豆系食品の使用は週1〜2程度にしています。 夕食後か朝食前週4〜5回程度: バナナヨーグルト(バナナ4〜8g程度+ヨーグルト8g程度) ゴートミルク2〜3g ※ ミルク(ゴートミルクを含む)最近はあまり食べたがらないので頻度を減らしています。 ヨーグルト&ケフィアは4月後半より食べたくなったそうです・・・ サプリ: (朝晩共通) ビーポーレン、ケーナインヘルス(気がむいた時)、Ca(海草/たまに)、ビタミンB群、消化酵素、 ウィラードダーク、他 (朝のみ) ビタミンE、CoQ10かタウリン (夜のみ) ヤマブシタケ (朝晩食前) コロストラム(2回/day)1食はゴートミルクか牛乳、1食はヨーグルトと ※ サプリを天然系のものに変更しています。 そのため微量ミネラルを摂るため内蔵比を様子を見ながらあげていくつもりです。 サプリ的に使ってる食材: アルファルファ、ローズヒップ、(大麦若葉)、(ケール)、ケルプ、 海洋コラーゲン・シャークパウダー、 パセリ、にんにく すりごま、ターメリック(時々)、ビール酵母・イースト(時々) オイル: サーモンオイルかたらの肝油、ごくたまにオリーブオイル ※NOTE※ ウチのごはんの特徴は肩障害があり太らせることができないので、カロリーが低く(脂質と炭水化物をかなりおさえています)、また、治療の意味でメガビタミン・ミネラル療法を行っており、ビタミン&ミネラル比をあげています。 レシピは腎機能がやや悪かった時期があり、アレルギー、他疾患のあるGAVI用です。 備忘・記録として立ち上げており、万ニャン向けのものではないことにご留意願います。 ♪ Comments ♪
こんばんわ。
FC2の方がサーバが止まってるのか繋がらなくて・・・ また明日連絡しますね。 それにしても美味しそうなご飯ですね。 実はぶっこにはまだ馬肉しかあげてなくて卵デビューもしてないんです。近々丸ごと鶉ちゃんや鳥肉を購入してその時に鶉に卵を使って 卵デビューさせようと思います。 サプリも今はタウリンや各種ビタミン。猫ちゃんが必要とするものを 含んだマルチサプリを使ってるんです。かなりの手抜きw あとは馬のミンチ(内臓MIX)のときは骨入りMIXをはかってまぜてます。最後にサーモンオイルを数滴・ケフィア(Gaviちゃんの紹介してたもの)を数滴。マミィやGaviちゃんのおねぇちゃんみたいになるには、まだまだ勉強が必要だなってつくづく感じてます。 明日また連絡しますね。 ♪ まき ♪
♪ 2009/05/10 1:31 AM ♪ ☆まきさん、ありがとう♪
FC2ごめんなさい! 私も昨日はいれませんでした(笑) ぶっこちゃん馬肉なんですねー。 よくわかんないけど・・・まだちっちゃいしひとつづつゆっくりでいいと思いますよぉ。 智通使われてるんですね。 いいウンチくんなんだろうなぁ(笑) 私もいろいろぐちゃぐちゃしてるので(* ̄m ̄) メールありがとうございました。 こちらこそよろしくお願いします♪ ♪ Gavi主 ♪
♪ 2009/05/10 6:57 PM ♪ ♪CommentForm♪
♪TrackbackURL♪
http://gavi-health.jugem.jp/trackback/186
公序良俗に反するトラバは絶対禁止です!
♪Trackbacks♪
|
⇒ Botox (12/26)
⇒ Gavi主 (04/24)
⇒ 香 (04/23)
⇒ Gavi主 (04/21)
⇒ モモ (03/26)
⇒ いたちarea (06/15)
⇒ じゃぐちねこ (02/22)
⇒ じゃぐちねこ (02/22)
⇒ めんまねえちゃん (02/17)
⇒ セナママ (02/16)